去年の6月以降・・・まったく更新のない放置状態でした(笑)
さて、飼育は比較的順調・・・じゃぁなかったのです・・・。
国産カブトムシのF2ブリードを試みていた訳ですが、まったくの不発!
それじゃぁと、ワイルドでの産卵・・・これは成功!80個ほどの卵を確認(笑)
コンテナでの多頭飼育予定なのでそのまま埋め戻して1か月。
どんなもんかとコンテナをあけてみました。
・・・。 ・・・。 ・・・。 どこを探っても1頭も出てこない・・・。
ブルーシート広げてみたらやっと1頭だけ発見!!!
完全に孵化失敗ですな・・・。(泣)
と、国産カブトムシは散々な目にあいましたが、そのほかは比較的順調です。
現在我が家のムシたちは・・・
国産カブトムシ(幼虫2013)
コーカサス・オオカブト(幼虫2012)
ヘラクレス・リッキー(♀・幼虫2013)
国産オオクワガタ(♀・幼虫2013・新成虫≪6月孵化ですでに成虫!)
オニクワガタ(幼虫2013)
国産ノコギリクワガタ(♀≪まだ生きてる!・幼虫2013)
国産ミヤマクワガタ(幼虫2012・幼虫2013)
アカアシクワガタ(♂・♀・幼虫2013)
国産コクワガタ(♂・♀・幼虫2013)
リセツマオオクワガタ(パリーオオクワガタ)(♀・幼虫2013)
ギラファノコギリクワガタW/B(♀・幼虫2013)
ギラファノコギリクワガタW/W(♀・幼虫2013)
パリーフタマタクワガタ(セアカフタマタクワガタ)(♀・幼虫2013)
ラテラリスノコギリクワガタ(♂・♀)
ニジイロクワガタ(幼虫2013)
この半年ほどで飼育種が倍になってますねぇ・・・(笑)
驚きは国産ノコギリクワガタの♀!
去年の7月下旬に灯火採取したワイルドであるが今も元気に餌を食んでいるのです。
とにかくにぎやかになったムシたちであります。
ここの様子は、次回以降で書いていきますね!
さて、飼育は比較的順調・・・じゃぁなかったのです・・・。
国産カブトムシのF2ブリードを試みていた訳ですが、まったくの不発!
それじゃぁと、ワイルドでの産卵・・・これは成功!80個ほどの卵を確認(笑)
コンテナでの多頭飼育予定なのでそのまま埋め戻して1か月。
どんなもんかとコンテナをあけてみました。
・・・。 ・・・。 ・・・。 どこを探っても1頭も出てこない・・・。
ブルーシート広げてみたらやっと1頭だけ発見!!!
完全に孵化失敗ですな・・・。(泣)
と、国産カブトムシは散々な目にあいましたが、そのほかは比較的順調です。
現在我が家のムシたちは・・・
国産カブトムシ(幼虫2013)
コーカサス・オオカブト(幼虫2012)
ヘラクレス・リッキー(♀・幼虫2013)
国産オオクワガタ(♀・幼虫2013・新成虫≪6月孵化ですでに成虫!)
オニクワガタ(幼虫2013)
国産ノコギリクワガタ(♀≪まだ生きてる!・幼虫2013)
国産ミヤマクワガタ(幼虫2012・幼虫2013)
アカアシクワガタ(♂・♀・幼虫2013)
国産コクワガタ(♂・♀・幼虫2013)
リセツマオオクワガタ(パリーオオクワガタ)(♀・幼虫2013)
ギラファノコギリクワガタW/B(♀・幼虫2013)
ギラファノコギリクワガタW/W(♀・幼虫2013)
パリーフタマタクワガタ(セアカフタマタクワガタ)(♀・幼虫2013)
ラテラリスノコギリクワガタ(♂・♀)
ニジイロクワガタ(幼虫2013)
この半年ほどで飼育種が倍になってますねぇ・・・(笑)
驚きは国産ノコギリクワガタの♀!
去年の7月下旬に灯火採取したワイルドであるが今も元気に餌を食んでいるのです。
とにかくにぎやかになったムシたちであります。
ここの様子は、次回以降で書いていきますね!
今年の新顔ラテラリスノコギリクワガタ
初めまして^^
返信削除FC2でブログを書いています"らん"と申します。
昨年たまたま訪問したら、同じ釧路でクワカブ飼育をしている方と知ってとても嬉しくなり、それから度々訪問させて頂いてました。
コメントしようと思ったのですが、更新されていなかったので、今回初コメ失礼します。
国産カブトのブリード残念でしたね;;
ですが、それだけの卵を採取できたってことはセット組むのが上手なんですね^^
飼育種の中にいるオニクワガタは渋くてとてもいいですね^^
ブログで紹介されるのを楽しみにしています。
私のブログのURLも張っておきますので、気が向いたら覗いて見て下さいm(_ _)m
らんさん
削除コメントありがとうございますw
らんさんも釧路なんですねw
今の時期は温度管理が大変ですよね・・・
国産カブトのブリード・・・実は衣装ケースに2次利用のマットを入れて交尾確認済みの♀を3頭入れていただけです・・・。
正直、もともと北海道にはいなかったはずのカブトムシですから本当にいい加減な世話しかしていません。
でも、子供たちに喜ばれるのはやはりカブトムシですよね?
それでブリードを始めたのですが、F2の孵化率0%には驚きました・・・。
まぁ、今年も鶴居などに採集に行くのでたくさん採れると思いますが・・・。(^◇^)