そういえば、アカアシクワガタはまだまだ元気だ。
どうやら、今期羽化した成体らしい。
2年ほど成体で生きるようだ。
越冬の準備しなきゃ・・・。
北海道釧路市でカブトムシやクワガタを飼育する個人的な記録です。カブトムシ・コーカサスオオカブト・ミヤマクワガタ・アカアシクワガタ・ノコギリクワガタを飼育してます。ブリードにも挑戦してます(笑)ここでつらつらと書き綴ったものは後々整理していこうと思っています。
2012年10月24日水曜日
ノコギリクワガタ標本
2012/10/23
先日、☆になって展足・乾燥していたノコギリクワガタ。
本日、無事に標本にした。
展足してから乾燥しているので、息子のやることは標本液に浸けて取り出し、スポンジにくっつけるだけ・・・。
と言うお手軽さ(*^^)v
その後、コーカサスと国産カブトの展足を二人でやり・・・おい!
コーカサスは自分が、国産カブトは息子にさせていた所・・・カブト浮いてるwww
息子曰く・・・「威嚇のポーズ」らしいのだが、カブトは威嚇で伏せるのだよ・・・。
そんなこんなで色々ありつつ、展足完了。
乾燥剤に埋めて3~4日したら標本化する予定。
あ、コーカサスは樹脂標本だった・・・。
材料足りないや・・・。
先日、☆になって展足・乾燥していたノコギリクワガタ。
本日、無事に標本にした。
展足してから乾燥しているので、息子のやることは標本液に浸けて取り出し、スポンジにくっつけるだけ・・・。
と言うお手軽さ(*^^)v
その後、コーカサスと国産カブトの展足を二人でやり・・・おい!
コーカサスは自分が、国産カブトは息子にさせていた所・・・カブト浮いてるwww
息子曰く・・・「威嚇のポーズ」らしいのだが、カブトは威嚇で伏せるのだよ・・・。
そんなこんなで色々ありつつ、展足完了。
乾燥剤に埋めて3~4日したら標本化する予定。
あ、コーカサスは樹脂標本だった・・・。
材料足りないや・・・。
2012年10月21日日曜日
コーカサス♀&国産カブト♀☆になる
2012/10/18
コーカサスオオカブト♀ 及び 国産カブト♀ がほぼ同時に☆になった。
今まで常温で飼育していたのだが、釧路の秋はやっぱり寒かったか??
来年は温度管理をしてみようと思う。
☆になった2頭は標本にする予定である。
自身が体調を崩し、息子にも標本作りをさせてあげられなかったので来週には完成させたい。
コーカサスオオカブト♀ 及び 国産カブト♀ がほぼ同時に☆になった。
今まで常温で飼育していたのだが、釧路の秋はやっぱり寒かったか??
来年は温度管理をしてみようと思う。
☆になった2頭は標本にする予定である。
自身が体調を崩し、息子にも標本作りをさせてあげられなかったので来週には完成させたい。
2012年10月12日金曜日
2012年10月5日金曜日
ミヤマ♂☆になる
10/01にミヤマクワガタの♂が☆になった。
♀と共に標本にした。
「簡単標本キット」なるものが発売されていたので購入。
小学2年の息子でも見栄えを気にしなければ作成できる手軽さ。
さすがに有機溶剤を扱う際は大人の手を要するが、非常に簡単に作れる。
展足をするのにマチ針を多く使うので息子にはさせていなかったが、やらせてみようか?
まぁ、説明書には展足の必要はないと書いているし、しなくてもいいかな?
展足=見栄え だしね。
♀と共に標本にした。
「簡単標本キット」なるものが発売されていたので購入。
小学2年の息子でも見栄えを気にしなければ作成できる手軽さ。
さすがに有機溶剤を扱う際は大人の手を要するが、非常に簡単に作れる。
展足をするのにマチ針を多く使うので息子にはさせていなかったが、やらせてみようか?
まぁ、説明書には展足の必要はないと書いているし、しなくてもいいかな?
展足=見栄え だしね。
登録:
投稿 (Atom)